pip installしようとしたらuninstallできませんって言われた - 6月 10, 2018 ## 概要 こんにちは、ぐぐりら(@guglilac)です。 kerasを使おうとしたら、keras内部で使用しているtensorflowのバージョンが古くてエラーが出てしまっていたので、tensorflowのバージョンをあげようとした。kerasは最新版だった。 バージョンの上げ方がよくわからず ```bash:terminal pip uninstall tensorflow ``` としたら、tensorflowだけ消えてhtml5libとかいうライブラリが残ってしまった。たぶん依存ライブラリ。 気にせず ```bash:terminal pip3 install tensorfow ``` として最新バージョンのtensorflowを入れようとしたら、エラー。 >Cannot uninstall 'html5lib'. It is a distutils installed project and thus we cannot accurately determine which files belong to it which would lead to only a partial uninstall. ほええ。 ```bash:terminal pip list | grep html5lib ``` とするといるのでなんとか消したいのだけれど、複数あるらしく消せないとか。見ても一つしかhtml5libはいなかったのに。 ## 解決 condaの方を調べてみたら、奴がいた。 ```bash:terminal conda list | grep html5lib ``` これと見分けがつかなくて消せないのかな、と思ってこいつを消してみる。 ```bash:terminal conda uninstall html5lib ``` で、もう一回tensorflowを入れてみる。 ```bash:terminal pip3 install tensorflow ``` 今度はエラーなく入れることができた。 ## まとめ * condaとpipは混ぜるな危険らしいのでこれからはちゃんと守ろうと思います。 * いままでこの辺のパッケージ管理とか適当にやってきていてPCの中がカオスになっていると思うのでもう少しこの辺の知識をつけて整理したい(けど無理に手をつけてまた動かなくなるのが怖くてできていない) この記事をシェアする Twitter Facebook Google+ B!はてブ Pocket Feedly コメント
コメント
コメントを投稿