GitHubの画面を黒くする(Stylus, Stylish) - 8月 17, 2018 こんにちは、ぐぐりら(@guglilac)です。 ### GitHubの画面、まぶしい、、まぶしくない? Twitterみたいなタイトルww GitHubの画面はデフォルトで白いですが、ずっと見てると目が疲れる気がします。 他人のコードを読んだりする機会があり、よくまぶしいなと感じます。 今回はそんな白くて眩しいGitHub画面を黒に変えてしまうやり方まとめです。 そもそも黒画面の方ができるエンジニア感が出てやる気が上がるので、なんでも黒にしてしまえーという厨二感あふれる記事です。 最終的には記事の頭に載せたスクリーンショットみたいになります。 ### 手順 chrome拡張する。 もともと`stylish`というものがあって、その拡張を使えばスタイルシートをchrome画面に適用できた。 github以外にも色々なスタイルがあるから追加するといい。 でも、`stylish`はなんか色々あったみたいでストアから消されてしまったぽいので、使えないから代わりに`stylus`というものに移行するのが良さそう。 機能的にはほぼ`stylish`と同じ。 今まで`stylish`を使っていた人は`stylish`を削除して新しく`stylus`を入れよう。 `stylus`は [Stylus - Chrome ウェブストア](https://chrome.google.com/webstore/detail/stylus/clngdbkpkpeebahjckkjfobafhncgmne) から入れられる。 追加したら、右上にSアイコンが出るのでクリック。 "管理"を押して、インストール済みのスタイルが表示される。`stylus`を入れたばかりの時は何もない。 左下の`スタイルを取得`を押すとスタイルが色々公開されているページに飛ぶ。 画面タイトルには`stylish`って書いてあるけど、欲しいスタイルを検索して`install style`を押せばちゃんと`stylus`の方にスタイルが追加される。 githubを黒画面にするには`github dark`を入れればいい。 chromeの検索画面を黒くしたい場合は`google clean dark`とか入れれば黒くなる(トップページだけ黒くなるから変な感じはするかも) まあ入れてもstylusの管理画面でチェックボックス外せば無効になるから色々試せる。 この記事をシェアする Twitter Facebook Google+ B!はてブ Pocket Feedly コメント
コメント
コメントを投稿