【振り返り】2019年7月~9月 - 10月 01, 2019 こんにちは、ぐぐりら(@guglilac)です。 振り返り記事です。 今回はあまり内容がないので簡単に書いておく程度です。 やったこととしては * 初めて論文を投稿した * 一人旅した * twitterのbotを作った などです。 ## 初めて論文を投稿した 特に8月はこれでほとんど埋まりました。 教授に7月終わり頃に、「そろそろ成果も出てきたし国際会議に出してみない?」 と言われて、じゃあ書いてみようか、と思って書きました。 言われてなければ夏休みは普段やっている長期インターンのほかにインターンに行ってみようかな〜とか考えていましたが、働くのはまあ割とやってきたし、教授と論文書くのってなかなかできないと思うので、勉強になるかなと思ってこっちにしました。 あと修論の元になると思うので、落ちてしまっても無駄にはならないかなと。 ブラッシュアップして他のところに出すだけなので。 一,二週間に一度あってディスカッションして、書いて、サーベイして、実験して、を繰り返していく感じでした。 国際会議なのでもちろん英語で、そこが不安でしたが、最初に日本語書いてから英語に直すところを頑張ってしまえば割と埋まるな〜という印象でした。(もちろん細かいところが間違ってたり、言いたいことがわからないと言われることもしばしばありましたが...) 体感としては、全部一通り言いたいことを英語で書くまでにn日かかって、そこから細かい修正を加えて行って完成度をあげるのに同じくn日かかるイメージでした。 なのでとりあえず全部埋めるところまでを早く進めてしまうのがいいのかなと思いました。 ## 査読にすら乗らずreject こんな感じで書いて、英文校正の業者さんに出して返ってきたのを元に修正したのを提出。。したのですが、最初に出したところは要項の読み間違いで査読にすら乗らずrejectされてしまいました。 教授と自分でダブルチェックしたつもりでしたが、分量に関するところを読み間違えてアウト。 再度直して再提出お願いメールを送りましたがもちろんダメでした。 cfpちゃんと読みましょう。。。(反省) この投稿ミスでだいぶ落ち込んでしまい、家族にも心配されてしまいましたが、気を取り直して他のところに再投稿しました。 分野の近い学会の締め切りが近くでよかったです。 rejectされたおかげで実験も幾つか追加できブラッシュアップできたので、まあ悪いことばかりでもなかったです。 今度こそ、査読してくださいお願いします 通ったら記事書きます。通らなかったら何も言わないと思います。笑 論文書くの、最初が一番きつかったです。体調も崩してしまったし、初めて書くのでペースがわからず焦って頑張りすぎました。 最後の方は何となくペースをつかめてきたので、楽しかったです。研究のネタを見つけて成果を出すのがなかなかできないですが、成果が出てから論文の形にするまでの工程は楽しいなと感じました。 論文を書いたおかげか、論文を読むのが少し楽になった感じがあります。 英語への慣れもあるし、著者がどこに力入れて論文を書くのかがなんとなくわかったのが原因なのかなと思います。 ## 一人旅してきた ってことで、夏休みらしいこともできていないので、旅行してきました。 前からやってみたかった一人旅です。感想とか徒然なるままに書いたのでよければどうぞ。 初めて一人旅した話(金沢・飛騨・名古屋) 技術ブログですがたまにはこういう記事もいいかな? 教授に「頑張ったんだし海外とか行って来なよ〜」と言われたので、 来月は韓国行きます。(今度は友達と) 教授はこういう方なので、とてもやりやすいですね。 ## twitterのbotを作った 論文書いている最中に、気分転換に1, 2日ほどでがーっと作ってしまったあれです。 時間ができたら改良しようと思っていますが、しばらくできそうにないですね。 内部の設計とか使った技術とかの記事はこちらに書いてあります。 歌詞の漢字だけ抜き出してタイトル当てる問題を出すTwitterのbotを作った よかったらフォローして遊んでみてください。 ## これから 秋は、 * IBIS発表 * 統計検定一級受験 * 長期インターン * 修論 * 論文読み * 因果推論の勉強 あたりをやる予定です。忙しくなりそうですが、学生生活最後の学期なのでやり残しのないように頑張っていきたいです。 ブログは、統計検定周りや論文読み記事でいくつか出せるかな。。。?という感じです。 書いたら読んでいただけると喜びます。読んでくれなくてもいいねくれたら喜びます。 がんばるぞ〜 この記事をシェアする Twitter Facebook Google+ B!はてブ Pocket Feedly コメント
コメント
コメントを投稿